学校ブログ

音読交流会を開催しました

2019年1月25日 17時00分 [管理者]

国語の学習の中で,音読による学習効果はとても高いので,毎日の家庭学習でも,音読を課題の1つにしています。読むだけなら黙読でもいいですが,声に出して読むことによって,自分の声を自分の耳で聞くことでの学習効果もあります。小学生のうちは,黙読でなく,音読を勧めたいものです。
そこで,本校では,2つの学年をブロックとし,3から4学級で音読を発表し合う学習をしています。具体的には,学級を3から4のグループに分け,朝のドリルの時間を使って,他の学級で音読を披露するものです。みんなで一斉に読んだり,一人一人読む場所を決めて一人ずつ読んだりという感じで読んでいます。また,読む内容も,物語を登場人物ごとに役割読みをしたり,短歌を暗唱したり,とクラスごとに様々な工夫をした発表をしました。いつもの授業でも,音読をする機会はありますが,他のクラスで発表すると恥ずかしさもあり,緊張しながら読んでいました。
音読交流会1音読交流会2

避難訓練を実施しました

2019年1月21日 17時00分 [管理者]

学校では,定期的に避難訓練をするよう定められています。
1学期は不審者対応,2学期は地震対応の訓練を行い,3学期は火災を想定した訓練を実施しました。
また,1・2学期は,あらかじめ,児童にどの時間に訓練を実施するかを伝えてありましたが,今回は,朝のうちに事前の指導をしておき,抜き打ち的に実施するようにしました。
この目的は,災害が発生した時に,自分の命を守るための行動を自分で考えてできるようにすることです。災害はいつ発生するか分かりません。学校にいる間かも,登下校中かもしれません。自分だけでなく友達や近所の方と協力して避難することができるよう,事後指導でも確認しました。
避難訓練1避難訓練2避難訓練3避難訓練4

書き初め大会を開催しました

2019年1月17日 17時00分 [管理者]
行事

年間を通じての国語の学習の中でも,新年の大きな節目として,校内書き初め大会を開催しました。
普段の半紙の大きさでは,机の上で書くことができていますが,今回は,その2倍の長さの条幅用紙なので,机ではなく,床の上で書いている学級もありました。
長い紙なので,姿勢を高くして全体を見ないと,バランスよく書くことができません。
毛筆の学習は,字形を整えたり,筆圧を調整したりするといった技術を学ぶことや,心を静め,落ち着いて集中力を高めるとった学習効果も期待されます。
週に一度の学習なので,なかなか筆遣いに慣れないところもありますが,心を込めて,一字一字丁寧に書いている様子が感じられました。
書き初め大会1書き初め大会2

古河市倫理法人会の皆さんによる挨拶運動です。

2019年1月17日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

古河市の倫理法人会の皆さんによる挨拶運動が今月いっぱい行われます。
企業のトップを務めている方々なので,とても元気よく,周りを明るくする笑顔で挨拶運動を進めてくださいます。
本校の児童も,この期間,通学班ごとに一緒に挨拶運動を行います。倫理法人会の皆さんの元気な声に合わせて,本校の児童も元気な声で互いに挨拶を交わすようになるといいですね。
これに加えて,地域では,駒羽根地区,駒羽根住宅団地地区の敬老会の皆様による朝の交通安全指導,挨拶運動をしていただいており,様々な方々に支えられて学校教育を進めていくことができ,感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
挨拶運動1挨拶運動2

第3学期が始まりました

2019年1月9日 17時00分 [管理者]
行事

1月8日から第3学期の始まりです。
平成最後の年となりました。校長も,新しい元号の年に向けて,この4か月間が楽しみであり,充実させたい旨の話をしましたが,小学生にとっては,この3学期の3か月間は,進級という新しいスタートに向けての準備期間ということもあるので,とても大切であることを子供たちに伝えました。
子供たちの新年の抱負の中には,2学期の自分の学習・生活の頑張った成果を受けての発表で,中身の濃い発表でした。
今年度最後の3か月間を,全ての児童にとって充実したものになるよう,教職員一同,精一杯励みたいと思います。今年もよろしくお願いします。
3学期始業式13学期始業式23学期始業式33学期始業式4

自動車工場を見学しました

2018年12月21日 17時00分 [管理者]

小学校5年の社会科では,日本の工業生産として代表格の自動車工場について生産の仕組みや様々な工場や世界とのつながりについて学習します。これまでは,栃木県や群馬県の工場を見学してきましたが,今年度は,古河市内の日野自動車の工場を見学することができました。
日野自動車では,まだ生産が始まったばかりでしたので,工場見学を実施していませんでしたが,今年度,古河市内の小学校を対象に工場見学を開催することになりました。
大きなトラックを組み立てる工場ですので,部品一つ一つも大きく重たいもので,ロボットなどを活用して組み立てていく様子を直接見ることができました。工場の都合で,組立てラインの様子を撮影することはできませんが,教科書で学んだことを直接見ることができ,理解を深めることができました。
自動車工場見学1自動車工場見学2

6年生対象租税教室

2018年12月12日 17時00分 [管理者]
行事

社会科の学習との関連で,市民から納められた税金がどのように活用されているかを,古河市役所の収納課の方にお話を伺いました。児童にとっては,納めるのがまだずっと先の話なので,初めはぴんと来ない様子でした。この学校の建物や飲んでいる水など,毎日の生活の中でたくさん使われているなど,市民税はとても身近なものに使われていることを教えていただき,大切に利用させていただく気持ちをもつことができました。
租税教室

学年ごとに持久走大会を開催しました

2018年12月10日 17時00分 [管理者]

雨で順延となった持久走大会でしたが,この日は走るには丁度よい天候となりました。
順延となったにも関わらず,たくさんのおうちの方々に応援に来ていただき,大会がおおいに盛り上がりました。
学年男女一緒に走り,順位を競うようになり2年目になりましたが,どの学年も,男女偏りがなくすばらしいレース展開となりました。どの児童も自分が決めたタイムに向けて,一生懸命走る姿は,見ていてすがすがしいものです。
駒羽根小はどの学年も学校の外周を走るコースを設定しているので,道路の安全な走行を見守るため,PTAの保健体育委員会の皆様に御協力をいただきました。ありがとうございました。
今年レースでは,第6学年で,このコース設定での新記録が誕生しました。この選手は昨年は自分の思うような結果が残せず,今年に期するものがあったのだそうです。おめでとうございます。
持久走大会1持久走大会2

授業参観を開催しました

2018年12月7日 17時00分 [管理者]
行事

予定では,午前中に持久走大会を実施し,午後に授業参観を開催するはずでしたが,天候が不順なため,持久走大会は翌日に順延となりました。
5時間目の授業参観では,1から4年は,教室での学習の様子を見ていただきました。5・6年は,「ケータイ・スマホ安全教室」として,児童の多くが個人で所有し活用することが多くなるスマートフォン等の利用の仕方について,携帯電話会社のauから講師をお招きし,親子で講演を聞きました。
利点とともに,その裏に隠れている危険について,紹介ビデオを見ながら学ぶことができました。スマートフォン等を利用するに当たって,学校と家庭で協力し合って,児童に危険なことに近付かないため,また,誤った行動をしないようにするための知識をしっかりと教え,ルールやモラルを守る意識をもたせていきたいと思います。

ケータイ・スマホ安全教室2学期の集計

小中連携の活動です

2018年11月16日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

茨城県では,保育園・幼稚園,小学校,中学校,高等学校のつながりを意識した教育活動を進める取組をしています。
小学校では,保育園・幼稚園と中学校との連携を中心に進めていますが,この日は,同じ学校区の総和南中学校の生徒さんが,駒羽根小学校に挨拶運動に来ました。
見慣れない制服姿の体の大きな生徒さんが並んでいると,小さな小学生は緊張してしまいますが,高学年ともなると,見掛けたことがある生徒さんがいるようで,にっこりと笑みを浮かべて挨拶を交わしていました。
今,小学6年生が中学校に入学したばかりの頃に,環境に馴染めなくて心を痛めることがあるそうです。中1ギャップと呼ぶそうですが,小学校と中学校の関係性を深めて,スムーズに進学できるように取り組んでいきたいと思います。

小中連携挨拶運動