1年 生活科「みずでっぽう」
2020年7月22日 10時05分 [管理者] 1年生は,生活科で「みずでっぽう」の学習をしました。プラスティック容器を使って的に水を当てる簡単な遊びに思えますが,的に当てるためには,向き,角度,水の量,押す力などをうまく調整しなければなりません。これは,4年生の理科の空気でっぽうの学習の基礎になるものです。大切な学習の基礎になる遊びでした。みんな楽しそうに学習していました。
1年生は,生活科で「みずでっぽう」の学習をしました。プラスティック容器を使って的に水を当てる簡単な遊びに思えますが,的に当てるためには,向き,角度,水の量,押す力などをうまく調整しなければなりません。これは,4年生の理科の空気でっぽうの学習の基礎になるものです。大切な学習の基礎になる遊びでした。みんな楽しそうに学習していました。
3年生は,外国語活動で「 How many?」を学習しました。TVやイラストを使いながら,数の学習を一生懸命に行っていました。
7/20(月)13:30から本校フレンドルームにて「第1回学校評議員会・教育懇話会を
実施しました。
本日,1年生の湯田さんの祖母の沼尻様より,マスクの寄贈がありました。子供たちのために有効に使わせていただきます。ありがとうございました。
6年生は,図工で「テープカッターづくり」をしています。創造力を活かして,世界で一つだけの自分だけのテープカッターを作成していました。家で使える日が待ち遠しいですね。
5年生は,音楽で「茶色の小びん」を学習しています。単元の目的は,「低音の働きを感じ取って演奏しよう。」です。歌を歌う学習ができないために,打楽器の木琴や鉄琴を交換しながら学習しています。最後には,音楽に合わせて素晴らしい合奏になりました。
4年生が体育のマット運動で「そく転」の学習を行いました。段階的に学習しながら学習しました。
①マットを飛び越える。
②足を高く上げてマットを飛び越える。
③手を上げ,勢いを付けてマットを飛び越える。
④足を高く上げ,マットの上でまっすぐにそく転をする。
段階的に練習したとても効果的な体育の授業です。きれいな形のそく転をした子に対して拍手をしている子もいました。素晴らしかったです。
5年生は,算数で「小数のわり算」という難しい単元を学習しています。0.324÷0.12の計算の仕方を考えました。わる数,わられる数を100倍して,わる数を整数に直すことが大切です。また,筆算をするときにわる数,わられる数の小数点を矢印を使って移動させることも大切です。全員,先生の説明をよく聞いて,一生懸命に学習していました。そして,早く練習問題が終わった子は,自己採点をして,友達に教えていました。友達にわかりやすく教えることは難しいことですが,教えてもらった子は笑顔で「わかった。」と理解することができました。早くコロナが終息し,グループでの話し合い(こまちゃんタイム)の時間を確保した学習を取り入れたいものです。
5年生は,算数の時間に「小数のわり算」の学習を行いました。わる数を整数にしてから計算することが最も大切なところです。子供たちは,まず,わる数を整数に直すためにわる数とわられる数を100倍しました。それを理解した上で,矢印でわる
本日,4年生が書写の時間に「横画」「縦画」「折れ」「はらい」等の基本となる大切な点画に挑戦しました。「難しい。」「大変だ。」等の声もありましたが,みんな一生懸命に練習していました。その姿に「頑張れ!」と声をかけました。