樹木剪定
2020年10月16日 16時21分 [管理者] 本日,先生方で正門付近の樹木剪定を行いました。これからも,子供たちのために,校内をきれいにしていきたいと思います。
本日,先生方で正門付近の樹木剪定を行いました。これからも,子供たちのために,校内をきれいにしていきたいと思います。
6年生は,算数で「比の利用」の学習をしています。めあては,「比の一方の量を求める方法を考えよう。」です。xを使った式から計算する難しい単元の一つです。しかし,どの子も自力解決に向けて一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。また,自分お考えをみんなに説明するために,言葉でもきちんとノートにまとめることができました。さすがです。
1年生は,国語の音読「じどうしゃくらべ」の学習をしていました。本の置き方,姿勢の指導をしてから,先生が音読しました。どの子も真剣に先生の音読を聞いている姿が印象的でした。その後,各自音読の練習を一生懸命行っていました。
5年生は,音楽で「星笛」の学習をしています。リコーダーの学習のため,「密」にならないように人数をクラスの半分にして,いすの間隔を広げて学習しました。そして,リコーダーのテストは,別室で行いました。
6年生では,「キミは誰が好き?歴史上の人物総選挙」を行っていました。「聖徳太子」「源義経」「織田信長」などが人気があるようでした。
また,AIの俳句が完成しましたので,紹介いたします。どの作品も,子供たちの気持ちが入った傑作集です。
15日(木)昼休み 体育館にて Zoom集会(児童集会)を実施しました。
3年生は,総合的な学習の時間を使って,「わたしたちのまちじまん」の発表資料を作成していました。「公園・食べ物・歴史・人物など」自分の興味があるものをテーマに,一生懸命に資料を作成していました。聞いている人にわかりやすくするために,工夫しながら取り組んでいました。たくさんの子供たちに「書く力」が身に付いてきています。本校の本年度の目標の「表現力」の一環が子供たちに身に付いていることは素晴らしいと思いました。
14日(水)2年生は「栃木県子ども総合科学館」へ遠足に出かけました。
上の写真は,お湯の中に砂糖を入れた様子です。上のモヤモヤは何でしょうか?子供たちは,とても興味深く観察していました。
5年生は,理科で「もののとけ方」の学習をしています。本日は,その導入で砂糖がとける様子を観察しました。理科支援員の先生にも手伝ってもらいました。「モヤモヤしている。」などとても不思議そうに観察していました。この好奇心が理科では,大切です。このような現象から,疑問・課題を見つけて学習に取り組んでほしいと思いました。
【参考資料】
真夏の暑い日に、アスファルトの道路や車の上の景色が、もやもやとゆれて見えることがありますね。これは道路や車で暖められた空気の温度が高くなって、密度が低くなったために見られる現象です。密度が低くなった空気は軽くなって上昇すると同時に、屈折率も低くなって、光の進む方向が変化するためにゆらいで見えるのです。このように、透明な物質の中で部分的に屈折率が違うときに“もやもや”が見える現象がシュリーレン現象で、部分的な屈折率の差が大きいほどハッキリと見えます。身のまわりのいろいろなものを使ってシュリーレン現象で遊んでみたり、身のまわりにあるシュリーレン現象を探してみましょう。
本日も6年生で,理科の[TRYやってみよう」ということで中学校で使用するBTB溶液の学習をしました。今回も子供たちの思考力が素晴らしく7つのグループが見事にミッション「緑色にせよ!」をクリアしました。素晴らしいです。そして,楽しかったです。また,ピペットの使い方などの基本的な指導も行いました。