学校ブログ

5年生が親子レクで楽しみました

2018年9月18日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

第5学年の保護者の方と学校との共催で,親子レクリエーションを行いました。
ボールを使ったクラス対抗のレクリエーションでしたので,体育館中,子供たちの声援が響き渡って,とても賑やかでした。
大人や子供,また,体格関係なく楽しめるゲームでしたので,誰もが笑顔いっぱいで楽しめたようです。
教室での授業では見られない子供たちの様子が見られた親子レクリエーションでした。

5年親子レク

メダカをいただきました

2018年9月18日 17時00分 [管理者]

小学校5年生では,メダカを卵から育てて,「生命の誕生」についての学習をします。
また,低学年の生活科では,生き物を飼う学習を行い,理科の学習へとつなげています。
他の学年でも,児童の情操教育の一環として,草花や金魚などを育てています。
この度,地域の方から,たくさんのメダカを飼っているので,学校の教育で生かしてほしいとの申出がありました。
お話を伺ったところ,たくさんの種類をメダカを飼育されているそうで,職員も知らないことばかりでした。
うれしいお申し出をいただいたので,職員数名で,水槽・バケツを持っていただいてきました。
これから,たくさんの卵を産んで,賑やかな水槽になってほしいです。

メダカ

今月の児童集会

2018年9月14日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

9月の児童集会は,図書委員会の体育委員会の発表がありました。
図書委員会は,47都道府県の名前を使ったお話の本を,みんなで読み聞かせをしたり,読書の秋に合わせて,楽しい本をたくさん読んでくれるように,みんなに呼び掛けたりしました。
体育委員会は,体育の授業や休み時間に使う用具の使い方やしまい方など,クイズ形式にして,丁寧に用具を使ったり,しまったりするように呼び掛けました。
どちらの委員会でも,事前に練習して,低学年でも分かりやすいよう,掲示物を作ったり,ゆっくりと発表したりと,工夫していました。
委員会活動は,学校教育の中では,特別活動という領域の学習で,集団行動のルール・マナーを学んだり,自主性を育てたりする学習です。特に,新しい学習指導要領でも,自主的な取組や協働的な取組を重視しています。本校でも,「自ら進んで」をキーワードに学校教育を進めていきます。

9月児童集会1
9月児童集会2

読み聞かせ

2018年9月11日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

本校のPTA活動として,全クラスを対象に,朝ドリルの時間に,「読み聞かせ」を行っていただいております。
保護者の皆様と地域の読み聞かせボランティア「すずめ」の方が協力して,低学年は紙芝居や絵本を中心に,中・高学年は児童向けの読み物を読んでくださいます。
児童は,この時間をとても楽しみにしていて,黙ってお話に聞き入る姿が,どのクラスでも見られます。
読んでくださる保護者の方々も,この日に合わせて,何度も読む練習をしてくださっているので,みんな引き込まれてしまいます。
読書活動は,茨城県でも力を入れている事業の一つにもなっていて,児童の学力向上,道徳的心情の耕しにとても効果があるといわれています。
古河市では,三和地区にとても大きな図書館があります。お時間があるときに,お子様と一緒に足を運んでみるのもよいと思います。

読み聞かせ

2学期のリーダーを認証しました

2018年9月7日 17時00分 [管理者]

3年生以上の学級には,クラスのリーダーである学級委員が男女1名ずついます。
クラス全員で話し合ったり,選挙を行ったりしながら,自分たちのリーダーを決めました。
学級委員には,話合い活動の中心となったり,クラス全員に指示やアドバイスを送ったりして中心的な人物として活動してもらいます。
そして,その委員を中心にして,ほかの友達が一緒になってクラスを盛り上げていくことが大切です。
学級では,学級委員だけでなく,班長であったり,係であったりと,自分から周りの友達へ働きかけをする場がたくさんあります。
様々な活動を通して,社会性や集団行動のルール・マナーを学んでいきます。

学級委員

2学期が始まりました。

2018年9月5日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

暑い日が続いた夏休みが終わり,2学期が始まりました。
全児童が元気な笑顔を見せてくれてとてもよかったです。
始業式では,3人の代表児童が,1学期の反省を踏まえた2学期の抱負を全児童の前で発表しました。
また,駒羽根小では,2学期初日に避難訓練を行っています。
この日は,あいにくの雨模様でしたので,避難先は体育館に変更しましたが,どのクラスも,話をすることなく,とても静かに避難できました。
始業式,避難訓練と,どの学年も私語がなく,指示を守ってしっかり行動していて,素晴らしい2学期のスタートが切れました。

始業式

避難訓練

2学期に向けての学習会

2018年8月3日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

7月は,子供たちの学習会をしましたが,今回は,教員の学習会です。
2学期に校内の教員の研修として,授業研究会を行いますが,そのために全員で授業の計画を立てています。
児童一人一人が自分の考えをしっかりもって,それを友達に説明できる力を身に付けさせることを目標としています。
どんな課題を設定し,どのような働きかけをすると,その目標を達成できるか,様々な児童の発言や反応を予想しながら授業を構成していきます。
今回は2年生と4年生のクラスをモデルにした研修です。夏休み中に,もう一度,練り直して,2学期の授業研究会に向けて準備を進めていきます。
研修

学びの広場・学習相談

2018年7月26日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

夏休みに入り,4・5年生は,県の「学びの広場サポートプラン」という事業で,1学期中の算数の学習の補充学習をしています。県内全ての小学4・5年生を対象に,県が準備した教材を使って学習します。
それに合わせて,駒羽根小では,3・6年生でも,「学習相談」と称し,担任が学習教材を独自に準備して,1学期の補充学習をしています。
23日から行っていますが,どのクラスも,教材に真剣に取り組み,分からない問題を積極的に質問して解決しようとしている児童が多くて,教える教師もてんてこ舞いになるほどです。そんな積極的な児童を見ると,とても幸せな気持ちになります。
今年は暑い日が続いていますので,朝と帰りには健康観察をしたり,休憩時間には全員に給水させたりと健康管理に十分留意しながら進めています。
また,先日は,小中連携事業として,総和中学校の先生が来てくださいましたが,今回は総和南中学校と県立古河中等教育学校の生徒さんが,サポーターとして児童の学習の手助けをしてくださいます。連日,10名以上に来てもらえるので,とても助かっています。
各クラス複数の教師と生徒サポーターの力を合わせて,児童の学力向上に努めていきます。
学びの広場

第1学期が終わります。

2018年7月25日 19時00分 [管理者]
行事

古河市は,連日,猛暑日が続いています。
通常,始業式や終業式は体育館で実施していますが,この暑さのため,児童の健康面に配慮し,放送による終業式を行いました。1学期の思い出も,2・4・6年生の代表児童の発表も,慣れない放送による発表にも関わらず,堂々と話すことができました。
その放送を,児童は,エアコンの効いた各教室でしっかり聞き,校歌も元気良く歌えたと,担任からの報告がありました。
風通しの悪い,熱気のたまりやすい体育館では,ゆっくり話もできないですが,涼しい教室でしたので,1学期の様子や夏休みの生活や学習について,じっくりと話すことができました。
さあ,いよいよ,40日余りの夏休みです。生徒指導主事からも話がありましたが,熱中症事故防止を中心とした健康対策,遊びに出たときに心配な不審者対策・交通安全対策に十分留意させ,伸び伸びと過ごさせたいものです。

下の画像は,いつもは,みんなの前で様々な賞状を授与していますが,この日は,校長室に集まってもらい,賞状を授与しました。1学期に読書やチャレンジテストで優秀な成績を収めたたくさんの児童を代表し,17名の児童に手渡しました。2学期も,このようにたくさんの児童に賞状を渡したいです。
1学期は,様々なご協力,ご支援をありがとうございました。
1学期終業式賞状授与

音楽会に向けて

2018年7月25日 17時00分 [管理者]
授業の様子

古河市では,例年11月に小・中学校音楽会を開催しています。
駒羽根小では4年生が出演することになっていますので,1学期のうちから,音楽の時間に合唱練習に取り組んでいます。
この日は,外部講師をお呼びし,エアコンの効いた音楽室で合唱の練習をしました。
4年生は,専門の先生からの指導によって,きれいな「頭声」という合唱に向いた声の出し方がどんどんできるようになっているようです。
講師の先生からは,また9月からご指導をいただき,11月の演奏会を迎えていく予定です。
合唱練習