6年生 親子給食
2024年11月18日 12時44分 [管理者]本日、6年生が親子給食を実施しました。親子で楽しい時間を過ごしていました。保護者の方からは、「久しぶりに給食を食べることができてうれしい。」「給食がおいしい。」「いい思い出になった。」などの声がありました。
保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
本日、6年生が親子給食を実施しました。親子で楽しい時間を過ごしていました。保護者の方からは、「久しぶりに給食を食べることができてうれしい。」「給食がおいしい。」「いい思い出になった。」などの声がありました。
保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
本日、1年生が東武動物公園に遠足に行きました。気持ちいい秋晴れの中、たくさんの動物を見ることができました。自由行動では、見学場所を相談しながら各グループごとに活動していました。きまりを守り、みんなと協力して学習することで、今日の目標を達成できました。
11月8日・9日にPTA主催の資源回収が行われました。福祉委員さん・連絡委員さん・PTA本部の皆さんが中心となり、駒羽根地区の資源ごみの回収を行いました。
昨年度から学校への持ち込みを中心に実施しています。今年度も保護者の方や地域の皆様からたくさん協力していただきました。ありがとうございます。
本日、2年生がいもほりを実施しました。大・小さまざまですが、収穫したときの喜びは格別なようでした。おうちに帰って食べるのが楽しみですね。
全校集会が行われました。茨城県科学研究作品展県展佳作やみんなにすすめたい一冊の本推進事業教育長賞、テコンドウ、サッカー、50記念キャラクタークラス賞など、こまはねっ子児童の様々な活躍が表彰されました。
11月6日に2年生の学区探検が行われました。スーパーカズや銀行、病院、せせらぎ公園などの周辺を散策しました。健康の駅では、建物の中を詳しく見学し、みんなの生活とどのような関わりがあるのか、職員の方に詳しく質問しながら学習することができました。帰りは中央公園で遊び、とても充実した1日になりました。
本日、3年生が栄養教諭による栄養教室を実施しました。総和中学校より高知美保栄養教諭に来て頂き、給食の栄養について考えました。子ども達は、バランスよく食べることの大切さについて、気付くことができました。
本日、教育実習生の谷地田双太先生の授業研究が行われました。6年1組の算数の授業で場合の数についての授業でした。樹形図を使って落ちや重なりがないように求めることができると、子ども達も意欲的に取り組んでいました。谷地田先生ご苦労様でした。
10月25日(金)に駒羽根小学校50周年記念式典・及びふれあい祭りを開催しました。
第1部は古河市長張谷力様、教育長吉田浩康様をお招きして50周年式典が実施されました。
児童代表の「わたしたちのふるさと 古河」では、駒羽根小学校の歴史を振り返ったり、古河市に関するクイズをしたりしました。
また、第2部ではふれあい祭りが実施され、クラス毎の催し物が行われました。
午後は親子音楽鑑賞会を行い、ピアノ、サックス、パーカッションの演奏を聴きました。6年生の「ルパン3世のテーマ」の演奏も素晴らしかったです。
明日の「創立50周年記念式典・ふれあい祭り」の会場準備を5・6年生がやってくれました。
特に、6年生は、テキパキと準備を進め、あっという間に会場ができ上がりました。
さすが「最上級生」だなあと感心しました。
行事を積み重ねるたびに、精神的に成長しています。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。