令和6年度
☆2学期始業式 R6.9.2
みなさん夏休みはたくさんの思い出ができましたか。
【こまはねっ子の約束】
ここちらからあいさつします
まマナーを守って歩きます
ははじまりのじかんを守ります
ねっ!みんな仲良し!
こ校庭で元気に遊びます
さらに「楽しい駒羽根小」にするために、2学期から次の3つのことに取り組みましょう。
①元気にあいさつ
朝の立哨での見守り隊の方々、学校内で先生やお客さん、教室の中で先生や友だちな ど、きちんとあいさつはできていますか。学校の中でも、外でも元気にあいさつしましょう。
②時間を守る
授業の始まりと終わり、休み時間の始まりと終わり。時間をしっかり守りましょう。
③ていないな言葉づかいをする
友だちを呼び捨てにしない。名前には「さん・くん」をつける。先生は、○○先生。ていねいな言葉遣いをしましょう。
2学期はいろいろな行事があり、学校にお客様が来ることが多くあります。「駒羽根小の子は、素晴らしいですね。」と言ってもらえるように、みんなで取り組んでいきましょう。
☆全校集会 R6.5.9
校長先生は、駒羽根小学校のみんなが大好きです。先生方も同じようにみんなのことが大好きです。みんなが「学校が楽しい」と思ってくれることが、1番の目標です。そのためには、みんな仲良く過ごすことが大切です。友達が嫌がることはしないようにしましょう。登下校時や自転車の事故も気を付けてください。みなさんの命が1番大事です。
みなさんに協力してもらいたいことがあります。それはあいさつです。校長先生は、合い言葉を考えてきました。あいさつの合い言葉は「おえかき」です。
お・・おおきなこえで。
え・・えがおで。
か・・かおをみて。
き・・きもちをこめて。
教室や廊下、登下校時など、みんなでやってみてください。
☆PTA常任委員会 R6.5.7
PTA役員の皆様、本日はお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。
GWも終わり、児童・職員ともに大きな事故・けがもなく本日を迎えることができました。4月からの子ども達の様子を見ていますと、多少のトラブルや不適応等はありますが、昨年の今頃に比べ、比較にならないほど落ち着いたスタートを切ることができました。学校はいよいよ運動会に向けて本格始動といったところです。
また、今年は駒羽根小学校創立50周年ということで、記念行事等も予定されています。記念すべき年が一生の思い出に残る年になることを願っています。
現在PTA活動は大きな転換点に立たされています。保護者においては、多忙化、価値観の多様化、子どもへの関わり方の変化など、課題が多岐にわたります。職員においては、働き方改革が最重要課題となっています。今まで多くの要望に応えるために、学校がいろいろなことを抱え過ぎました。その結果、休職者・離職者の増加、教員志望者の減少ということになり、子どもたちに十分な教育を提供することができなくなってしまいました。優秀な人材を集めるためには、魅力ある学校にしなければなりません。PTA活動も必要なものは残し、改善すべきものは改善していきましょう。魅力ある駒羽根小にするために、ご協力お願いいたします。
☆PTA総会 R6.4.26
新年度が始まり1ヶ月が過ぎようとしていますが、子どもたちは毎日元気に学校生活を送っています。駒羽根小の子ども達は、人なつっこい子ども達で、よく挨拶をしてくれたり、話しかけてくれたりします。
さて、今年の駒羽根小は「笑顔あふれる学校」にしていこうと考えています。子ども達の笑顔が学校を明るくし、家庭や地域に活力を与えることで、地域から愛される駒羽根小を目指します。その子ども達はやがて大人になり、家庭や地域を支える原動力になります。無限の可能性をもった子ども達の基礎となる力を、学校・家庭・地域みんなで育てていきたいと思います。そこで保護者の皆様にご協力いただきたいことがあります。それは子ども達に「社会性の手本を示す。」ということです。人生の基礎を築くこの時期に、良いことと悪いことをきちんと理解させる必要があるからです。まずは、「あいさつ」で子どもの手本になっていただきたいと思います。
ここで「ラーケーション」についてご紹介します。古河市では、今年度からラーケーションを認めることとしました。ラーケーションとは、児童生徒が校外における体験活動を企画し、平日に保護者等と活動できる機会を確保する目的で設定する日です。内容は、年間5日以内で、申請をすれば、平日に学校を休んでも欠席にならないというものです。ただし、学校行事の日などは設定できません。詳しくは、本日お配りする資料でご確認ください。
☆学校経営方針 R6.4.1
○ すべては子どもたちの笑顔のために
私たちの仕事は子どもがいて初めて成立するもの。子どもたちのために最善を尽くす。
1 笑顔あふれる職場
・先生方の笑顔が子どもたちを幸せにする。先生方が幸せでなければ、子どもたちを幸せにで
きない。
・体調管理と健康の維持増進
2 専門職としてのプライド
・教師として、教育関係に携わるものとして、責任とプライドをもって業務に当たる。
・学び続ける教師。家庭も大切。遊びも真剣。
3 チーム駒羽根小
・1人では困難なことも、みんなで力を合わせて乗り越える。協調と協働。
4 信頼関係の構築
・接遇の大切さ(あいさつ・言葉遣い、態度、表情、身だしなみ)
・各自の対応が、駒羽根小の評価になる。電話対応・来客への対応など、 ていねいに
5 一生懸命やったことに間違いはない
・先生方が子どもや保護者、職員など相手のことを考え、一生懸命にやったことに間違いはない。精一杯やって欲しい。
33名の職員と200名の児童と保護者、地域の方々が、みんなに自慢したくなる駒羽根小にしたいと思います。今年は創立50周年。みんなで笑顔あふれる学校にしていきましよう。
令和4年度
★第3学期始業式
★10月 全校集会
★9月 全校集会
★第1学期 終業式
児童の皆さん、1学期は、楽しかったですか。元気にあいさつできましたか。お友達と仲良く過ごせましたか。たくさん勉強しましたか。皆さんは、どんなことを頑張った1学期でしたか。
大きな行事としては、こまリンピックが挙げられます。6年生が全校のリーダーとしてよいお手本を示してくださり、一人一人が活躍したすばらしい運動会になりました。
校外学習では、いろいろな施設や事業所を見学した学年もありました。コロナ禍ではありましたが、皆さんが大いに学び、体験するために、担任の先生を中心に、駒羽根小の先生方や家庭・地域の皆様方がたくさん支えてくださいました。今日、こうして1学期の終業式が無事に迎えられることを、みんなで感謝しましょう。
今年から、古河市内の小中学校は、通知表が年2回の配付になり、毎学期の終わりに渡されなくなりました。その分、各学級では、1学期の学習のまとめを丁寧に行い、夏休みに頑張ることもじっくり話し合ったことと思います。
この後、学級に戻ったら、42日間の長い夏休みが、皆さんにとって、充実した楽しい毎日となるよう、生活や学習の計画を念入りに立てましょう。そして、充実した2学期にするために、新型コロナウイルス感染症対策や熱中症対策をしっかり行い、1学期にできなかったところを学び直しする期間にしましょう。
★6月 全校集会
こまりんピック2022では、一人一人がとても張り切って最高の演技を見せてくれましたね。
関東地方では、今週梅雨入りしたというニュースがありました。これからは、雨の日が続くこともあります。また、先週のように、下校の時に急な雷や激しい雨でしばらく学校や途中で待つことがあるかもしれません。安全に登下校できるようみんなで気を付けていきましょう。
今日の全校集会は、みんなが体育館に集合して行っています。低学年の皆さんにとっては初めてですが、他の学年の皆さんにとっても久しぶりだと思います。
体育館での集会や学校行事の時に、皆さんがどのように参加することが望ましいのかをみんなで学習するために集まりました。コロナ禍ですが、今年度も感染症対策をしっかり行い、様々な行事を計画していきます。
また、これからは熱中症対策も行っていきます。先日も屋外でのマスクの着用に関するチラシが配られました。この後粉川先生と保健委員会の児童の皆さんから詳しいお話があります。よく聞いて、熱中症にならないように気を付けていきましょう。
6月は、1学期の折り返しです。児童の皆さんが健康に気を付け、けがや病気で学校をお休みしないように、一人一人が毎日元気に登校することを意識していきましょう。私は、219名の児童の皆さんの欠席0の日がたくさん増えることを楽しみにしています。
★第1学期 始業式
春休み、元気に過ごせましたか。
今年も桜の開花が早かったので、私は、校庭の桜を皆さんが見られるか心配でした。
今日から令和4年度が始まります。先ほど担任の先生もお知らせしました。新しい教室で、新しい先生やお友達と、最高の1年になるようみんなで仲良く楽しく過ごしていきましょう。
ここで、私から皆さんに、今年度がんばってほしいこと3つお話します。
1つ目は、大きな声であいさつをすることです。先生や友達、家族や地域の方に心を込めたあいさつができるよう、ぜひ、がんばってください。
2つ目は、けがや病気に気を付けて、毎日元気に登校することです。新型コロナウイルス感染症対策を十分行いながら、全校で欠席0の日がたくさん増えるようがんばって登校してください。
3つ目は、履き物をきちんとそろえることです。いつでもどこでも自分の履き物をきちんとそろえる習慣を身に付けると、心が整い、安定した気持ちで過ごすことができるようになります。心にゆとりが生まれます。
児童の皆さん、令和4年度を最高の1年にするために、私からの3つのお願いを意識して、過ごしていきましょう。
【令和3年度】
おはようございます。
これは、皆さんが令和3年度、一生懸命がんばった証です。
今年度も、コロナ禍のため、様々な学校行事が中止あるいは変更になりました。しかし、皆さんは、毎日元気に登校しようと自ら感染症対策を心がけ、学級や学年、学校での生活を大いに楽しんでいました。
今日は、1年間の最後の日です。節目の日です。では、ここで、今年度1年間を振り返ってみましょう。
目を閉じてください。皆さんは、今年度4月にどんな目標を立てましたか。それを、達成することができましたか。
目を開けましょう。
皆さんが立てた目標は一人一人違います。しかし、その目標に向かって、一生懸命がんばる気持ち、努力する姿は、みんな同じです。
今年度は、夏、冬両方のオリンピック、パラリンピックが開催されました。とても貴重な年度になりました。そして、それぞれの大会で、世界中の選手の皆さんが大活躍しました。たくさんの感動を味わったことでしょう。駒羽根小学校の皆さんにも輝かしい未来があります。これからも、自分の立てた目標や夢に向かって一歩ずつ着実に歩んでいきましょう。
最後になりますが、今年度も離任式(先生方とのお別れの式)はありません。転出される先生方と会えるのは、今日で最後になるかもしれません。今日は1年間の節目となる大切な1日ですので、皆さんがお世話になった先生方、ご家族の皆様、地域の皆様方に、今年度の感謝の気持ちを言葉できちんと表現しましょう。
私も皆さんにお礼を言います。「1年間、皆さんと一緒に楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございました。」
それでは、交通事故やけが、感染症などに十分気を付けて、明日からの春休みを元気に過ごしてください。
そして、令和4年度を皆さんそろって笑顔で迎えましょう。
★6年生を送る会
まず、1年生から5年生の皆さん、心を込めた楽しい送る会にしていただき、ありがとうございました。どの学年もこの日のために、いろいろ準備してきたことと思います。2月は休校が続き、限られた練習の中でしたが、素晴らしい発表でした。本当にありがとうございました。
今回は、5年生の皆さんがリーダーとなり、6年生に喜んでもらおうと、一生懸命工夫していました。コロナ禍での送る会は、全校児童が一堂に会することはかないませんでしたが、駒羽根小の皆さんの心は、確かに通じ合えたと思います。
6年生の皆さん、すてきな送る会を開いていただきましたね。それは、6年生の皆さんが今まで下級生のよいお手本として、いつも親身に接していただいたという感謝の気持ちがあるからです。6年生の皆さんは、本当に素晴らしい最上級生です。通学班では、下級生の歩く速さに気を配りながら毎日安全に登校しました。運動会では係活動で、全学年の演技に関わってくれました。児童集会では、工夫した発表を披露していました。毎日の学校生活が活気に満ちあふれていたのは、6年生の皆さんが、穏やかで何事も一生懸命に取り組み、常にリーダーとして活躍していたからです。本当にありがとうございました。中学校でも、これまで以上にご活躍ください。
駒羽根小の素晴らしい伝統は、5年生を中心に下級生がしっかり引き継ぎます。6年生の皆さん、これから進化する駒羽根小を、ぜひ楽しみにしてください。
★1月 全校集会
こんにちは。
3学期がスタートして,10日が過ぎましたが,生活のリズムは整いましたか。
先程は,3学期の学級委員の認証を行いました。学級委員の皆さんは,自分たちの学級がよりよく生活できるようアイデアを出し合って学級をよい方向に導いてください。また,各学級のお友達は,学級委員さんに協力し,素晴らしい学級になるよう努力してください。
今日は,皆さんに読書についてお話しします。私は,小学生の頃,あまり読書をしませんでした。でも,小学校1年生の夏休みに,感想文を書くために買ってもらった「小公女」や2年生の時に読んだ「若草物語」はその当時頭に思い描いた物語の場面を,今でも思い出すことができます。また,高学年になって,友達にすすめられた「シャーロック・ホームズ」の推理小説は,毎回どきどきしながら,夢中で読み進めたことをよく覚えています。
当時は,遠い外国のお話で自分にはあまり関係ないと思いながら読んでいました。しかし,大人になって,いろいろな経験を重ねると,あの時の主人公はこういう気持ちだったのかなあとか,あの推理はこういうことだったんだとか,物語の舞台となった外国の街を歩いてみたいなあ等と考えるようになりました。読書の素晴らしいところは,読んだ人がその世界を自由に思い描いたり,いろいろな知識が身に付いたりすることです。
皆さんは,たくさんの本を読んでいます。私よりもずっと多くのことを吸収し,心を豊かにしていることでしょう。よい本との出会いは,皆さんの生活をより楽しく広げてくれます。これからも,ぜひ,読書を続けてください。
★第3学期 始業式
令和4年,新しい年が始まって10日ほど経ちました。改めまして,皆さん,あけましておめでとうございます。今年も輝かしい1年となりますよう,心からお祈りいたします。
さて,皆さんは,新年にどんな目標を立てましたか。
「勉強を頑張ってテストでよい点数を取りたい。」,「読書をたくさんして心を豊かにしたい。」とか,「お友達と楽しく過ごしたい。」,「少年団活動で試合に出てよい成績を収めたい。」など,様々な思いを目標にしたことでしょう。どんな時でも,目標や目的を掲げ,そこに向かって自分を高めることは大切なことです。ただ,その思いが漠然としているとなかなか達成できないことがあります。そんな時は,目標を何段階かに分けて努力するとよいですね。例えば,1ヶ月間とか1学期間,現在の学年が終了するまでなど,短期間に分けて考えましょう。このような方法は,スモールステップと言われています。
3学期は,現在の学年のまとめをする重要な学期であるとともに,進級の準備をする0学期でもあります。6年生は中学生に,5年生は最高学年になる準備を始めましょう。その他の学年の皆さんも,今の1つ上の学年のお友達が,どんなふうに活躍しているかをよく観察しておきましょう。皆さん一人一人が,1年後の自分はどのように成長したいかを思い描き,スモールステップを繰り返しながら,3学期を一日一日大切に過ごしていきましょう。
もちろん,新型コロナウイルス感染症対策も,引き続きしっかり行っていきましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
★第2学期 終業式
2学期が終了する日です。皆さんにとって令和3年の2学期はどんな学期でしたか。9月は新型コロナウイルス感染症対策として,ほとんどがオンラインによる学習や自宅学習でした。先生方は,皆さんの学習がストップしないよう,いろいろ工夫しながら,約1ヶ月間,学習の準備をしていました。そのおかげで,皆さんの学びが保証され,登校が再開した後に,スムーズに学習活動を行うことができました。
また,皆さんが感染症対策をきちんと行ってくださったので,遠足や修学旅行,親子レクリエーション,校内持久走大会等,楽しい行事を開催することができました。ご家族や地域の皆様のご協力にも深く感謝いたします。皆さんからもお礼を言ってください。
2学期は体験活動をとおして,身に付いた様々な力があります。なかでも,先日の人権集会(ねっ!みんな なかよし集会)は,各学級のよさが伝わり,参加された人権擁護委員の皆様もとても褒めてくださいました。駒羽根小の児童の皆さんに,思いやりの心が着実に育っているところです。嬉しいことです。これからもなかよく助け合い,居心地のよい学級,学校にしていきましょう。
さて,冬休みは,楽しいことがたくさん待っていますね。せっかくの冬休みです。ご家族で今年1年の感謝の気持ちと新年への期待を込め,ゆっくりお過ごしください。もちろん,引き続きの新型コロナウイルス感染症対策は万全にしてください。そして,3学期に,また新たな気持ちで最高の学年末を迎えましょう。
★12月 ねっ! みんな なかよし!集会 (人権集会)
12月4日から10日までは人権週間です。
駒羽根小の各教室には、児童の皆さんが一生懸命考えた人権標語が掲示されていますね。先程は、学級代表の皆さんによる人権標語の紹介とその決意を発表していただきました。すてきな発表をありがとうございました。
駒羽根小の皆さんは、思いやりがあり、なかよく助け合えるすばらしい児童です。いじわるやからかい、仲間はずれなどの残念なことが起こらないよう、毎日の生活で気を付けていますね。でも、それだけでは足りません。もし、お友達が困っていたり悩んでいたりしたら、解決するためにそっと寄り添い、共に考えることも大切です。皆さんはそんなふうに行動していますか。
いじめは絶対に許される行為ではありません。
しかし、その行為を陰で笑ったり、そばで見て見ぬふりをしたりすることも決して許されることではありません。このことは、通信機器などへの書き込みでも同じことです。
皆さんが考えた人権標語は、これから先も皆さんの行動の源として、一人一人が責任をもって実行していきましょう。有言実行という言葉はありませんが、自分の言動を深く考え、自信と責任をもって、こまはねっ子として大きく成長していきましょう。私たちは、いつも皆さんを応援しています。
★11月 全校集会
こんにちは。あっという間に11月ですね。
茨城県は,教育に対する関心と理解をいっそう深める機会として、毎年11月1日を「いばらき教育の日」、11月を「いばらき教育月間」としています。教育の日を含む教育月間には、学校・家庭・地域社会が協力して、私たち県民一人一人が自主的に教育の日にふさわしい取り組みを行うために、さまざまな催しが計画されています。
駒羽根小では,8日から家庭学習強化週間が始まりました。皆さん,家庭学習は充実していますか。学習時間は,学年の目安になる時間を意識していますか。こまはねっ子がんばりカードにきちんと記録し,家庭学習のレベルアップを図りましょう。
また,16日からは通学班ごとに朝のあいさつ運動が始まります。自分から進んで気持ちのよいあいさつができると,駒羽根小全体が明るく活気に満ちた学校になります。ぜひ,全校児童の皆さんが笑顔であいさつすることを意識して,マナーアップに励んでいきましょう。
これからは,一日ごとに寒さが増す季節です。新型コロナウイルス感染症対策に加え,かぜやインフルエンザなども流行ってきます。自分自身で体調管理に気を付けて,2学期後半も毎日元気に登校しましょう。児童の皆さん,11月は,レベルアップとマナーアップを意識した「駒羽根小教育月間」にしていきましょう。
★10月 全校集会
こんにちは。
2学期最初の全校集会は,学級委員の認証と児童代表のお友達に2学期に頑張りたいことを発表していただきました。
通常登校が始まって,ちょうど1週間たちました。児童の皆さん,生活のリズムはもう取り戻せましたか。
9月は自宅学習やオンライン学習で,皆さんが頑張っていたことを,担任の先生やご家族の方々から聞いていました。きまりや約束を守って,元気に過ごしてくれてありがとうございました。また,皆さんが安全に安心して生活できたのは,ご家族の方々のご協力のおかげです。皆さんからもお礼を言いましょう。
2学期は,皆さんが立てた目標に向かって,自分を伸ばすとてもよい季節です。また,楽しい行事もいろいろ予定されています。まだ感染症対策に注意が必要ですが,自分の力を最大限に発揮して,学習やスポーツ,習い事などに,一生懸命励みましょう。そして,お友達や先生との交流を深め,心に残る楽しい2学期にしましょう。
ここで,私から2つお願いがあります。駒羽根小学校の児童の皆さんは,あいさつや授業中の姿勢,清掃などの名人がたくさんいます。とても素晴らしいことです。さらにレベルアップを図るために,①時間を守ること②自分の履き物をそろえることの習慣を身に付けましょう。どちらも自分から進んで行うと,毎日の生活が整い,より一層充実します。皆さんならできます。ぜひ頑張ってください。
★9/13,14の分散登校日に
毎日,元気に過ごしていましたか。
9月1日から2学期がスタートしましたが,現在,古河市だけでなくたくさんの学校でオンライン学習や自宅学習が行われています。駒羽根小学校の先生方は,毎日皆さんのことを想いながら,学習の準備や学校をきれいにすることに励んでいました。早く皆さんに会いたいと願っていました。
児童の皆さん,夏休みから今日まで,きまりや約束を守って元気に過ごしてくれて本当にありがとうございました。今日,皆さんの笑顔が見られて私たちはとても嬉しいです。
あと2週間,現在のような状況が続きますが,新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行い,自宅での学習を計画的に進めてください。
皆さん一人一人が,感染症予防に気を付けて生活すると,2学期には,遠足や親子レクリェーション,持久走大会など楽しい行事がたくさん予定されています。どうぞ,楽しみにしてください。
それから,もうしばらく家庭で過ごす時間がありますので,皆さんは,読書の時間を充実させてください。学校の本をどんどん借りて,皆さんの読書量を増やしてほしいと思います。本には,皆さんの心や体を成長させるたくさんの知識がつまっています。この機会にぜひ,家庭での読書の時間を充実させましょう。
それでは,もう少しの期間,がんばってください。学校が再開し,大きく成長した皆さんが,笑顔で毎日元気に登校できることを楽しみにしています。さらに,皆さんが毎日安全・安心に過ごせるのは,ご家庭や地域の方々のおかげです。感謝の気持ちを大切にしましょう。
★第2学期を迎えて
夏休みは,元気に楽しく過ごせましたか。
3年生以上のお友達とは,オンライン学級会等で,皆さんの元気な様子をうかがうことができました。たくさんの人が真剣に参加してくださいました。ありがとうございました。
さて,1学期終業式でお話ししましたが,児童の皆さんにとって今年の夏休みは,自分を高める有意義な夏休みにすることができましたか。また,日本で開催されたオリンピックやパラリンピックでは,世界中の選手の皆さんやその人達を支える関係者の方々の活躍を見ることができましたか。私は,パラリンピックの開会式が印象に残っています。多様性と可能性が融合されたすばらしいストーリーにとても感動しました。
現在,世界中の人々が,新型コロナウイルス感染症対策に努めています。日本では,多くの都道府県で緊急事態宣言が発令され,自粛した生活を送っています。古河市でも12歳以上の皆さんはワクチン接種が受けられるようになりました。
児童の皆さん,9月になっても,学校に登校にできず,お友達とも会えない日がもうしばらく続きますが,不安に思わず,自分を高めるために過ごしてきた夏休みと同じようにがんばってください。児童の皆さんは,担任の先生から配られた学習計画表通りに自宅等で学習に取り組みましょう。特に,3~6年生の皆さんは,オンライン授業も予定されています。毎時間必ず参加しましょう。
9月13日に,笑顔いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。2学期も,「こまはねっこ」の底力で,新型コロナウイルス感染症対策を徹底し,元気に過ごしていきましょう。
★第1学期 終業式
今日は,1学期最後の日です。明日からは,夏休みです。児童の皆さんの代表の方々に,1学期の振り返りを発表していただきました。それぞれの1学期を丁寧に振り返った素晴らしい発表でした。
1学期は,みんなと楽しく過ごせましたか。
1学期に立てた目標は,達成できましたか。
72日間,1日も休まず,毎日元気に登校した人が,たくさんいました。皆さんが心や体の健康に気を付けて生活した結果です。とても素晴らしいことですね。でも,皆さんが毎日元気に登校できたのは,皆さんの頑張りだけではありませんね。皆さんの健康や安全を見守ってくださった方々がたくさんいらっしゃいましたね。今日は,この後その方々に,「1学期お世話になりました。ありがとうございました。」とはっきりお礼を言いましょう。
さて,皆さんは長い夏休みに,何をして過ごしますか。生活や学習の計画は立てられましたか。私の1番の願いは,児童の皆さん一人一人が,自分を高める夏休みにすることです。学習や作品づくり,タブレットでのAIドリル,運動や習い事など,何でもよいです。じっくり取り組んで,ぜひ自分の力をレベルアップしましょう。
また,今年の夏は,オリンピックやパラリンピックが日本で開催されます。新型コロナウイルス感染症対策のため,無観客の種目も多いようですが,世界中の選手の方々の活躍が期待される大会です。テレビなどで,ご家族ご一緒にぜひ応援してください。
3年生から6年生の皆さんは,オンライン学級会もあります。8月20日には全校登校日も予定しています。夏休みも規則正しく,元気に過ごしてください。
9月1日に,レベルアップした笑顔いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています。
★7月 全校集会
こんにちは。
今月の全校集会は,児童の皆さんが頑張っていることを表彰する機会となりました。
まず,読書賞です。4~6年生の皆さんには,茨城県で推進している「みんなにすすめたい一冊の本の事業」で,50冊を読破した人に贈られる茨城県教育委員会教育長賞を,300冊を読破した人に贈られる茨城県知事賞の表彰を行いました。1~3年生の皆さんには,校内読書50冊賞,100冊賞,200冊賞,・・・の表彰を行います。授賞された皆さんおめでとうございます。本は皆さんの心を豊かにしてくれます。よい本との出会いができるよう,これからも読書を積極的にすすめてください。
さて,1学期も残すところ,あと3週間となりました。児童の皆さんは,1学期に立てた目標を,達成することができましたか。学習面,生活面ともにいろいろな目標を立てたことと思います。その目標に対して,皆さんはどんなふうに頑張りましたか。ちなみに私は,「駒羽根小学校をきれいな学校にしたい。」という目標を立てました。その目標のために,自分でも努力しました。でもそれ以上に,いろいろな方々が駒羽根小学校をきれいにしてくださいました。とても嬉しいことでした。心から感謝しています。ですから,これからも,もっともっときれいな学校になるよう,精一杯努めていきたいと思います。皆さんも,ぜひ,自分が立てた目標に向かって,頑張る力を身に付けてください。
夏休みまで,あと3週間です。1学期の学習や生活のまとめをしっかり行うと同時に,自分が立てた目標をやり遂げる強い心をもちましょう。「こまはねっ子」の皆さんならきっとできます。頑張ってください。
★6月 児童集会
今週は真夏のような暑い日が続いています。児童の皆さん,汗の始末や水分補給をきちんと行っていますか。熱中症にならないように,自分の体は自分で気を付けてください。
今回の児童集会は,学級のよいところや学級目標を紹介していただきました。では,居心地のよい学級をつくっていくために,皆さんはどんなことに気を付けるとよいと思いますか。
学校や学級は,集団で生活するところです。誰もが自分の思い通りに生活できれば,きっと楽しい毎日になることですね。でも,時には自分の考えていることと違う出来事もあると思います。そんな時は,お友達や先生の考えを聞いてじっくり考えてみましょう。自分の思いと違っても,それが集団にとって,よいと思われることなら,考えを変えることも大切なことですね。難しい言葉で「折り合いをつける」と言います。
駒羽根小学校の皆さんが,そんな温かい気持ちで集団生活を送ったら,今の学級がもっともっと居心地のよいところになると思います。そのために,相手の考えをしっかり聞いて,理解することを心がけましょう。
皆さん一人一人は,駒羽根小学校の大切な児童です。221名の児童の皆さんが,毎日元気に過ごせる学級を目指し,「折り合いをつける」ことの大切さを実践していきましょう。
★6月 全校集会
児童の皆さん,毎日元気に過ごしていますか。これからの季節は梅雨と言われ,雨の日が続くこともあります。
雨の日は,外で遊ぶことはできません。そんな時は,どんなふうに過ごしたらよいでしょう。雨の日の過ごし方について,皆さんで考えて,安全に楽しく過ごしましょう。
今日は,「お友達のよいところ探し」について,お話しします。さきほど,4・5月のあいさつ名人,姿勢名人,掃除名人をご紹介しました。駒羽根小学校の児童の皆さんには,たくさんのよいところがあります。今日ご紹介したそれぞれの名人さんはもちろん,他にも音読が上手な人,運動が得意な人,誰に対しても親切な人など,様々です。 皆さんは,自分のよいところをいくつ挙げられますか。 また,お友達のよいところをいくつ知っていますか。皆さんの学級では,「ありがとうの木」や「ほめ言葉シャワー」を行っています。お友達のよいところをたくさん紹介して,皆さんで居心地のよい学級をつくっていきましょう。
さらに,学級や学年のお友達だけでなく,上級生や下級生のよいところもどんどん探していきましょう。そして,お友達のよいところを,先生や他のお友達に積極的に紹介しましょう。よいところを見つけてもらったり,紹介してもらった人は,「ありがとう」とお礼が言えるといいですね。人から褒められたときは,恥ずかしがらずに素直に「ありがとう」が言えると,お互いがよい気持ちになります。
駒羽根小学校の皆さんの力で,お互いのよさを認め合う素敵な学校をつくっていきましょう。
★5月 全校集会
新しい教室で,新しい先生やお友達と,毎日仲良く楽しく過ごしていきましょう。
皆さんが毎日元気に笑顔で過ごせることを,駒羽根小学校の先生方やご家族の方々,地域の皆様全員が願っています。
今年の夏は,オリンピックやパラリンピックも予定されています。
みんなで力を合わせて,新型コロナウイルス感染症の終息を実現させましょう。
【令和2年度】
(校長室から) お世話になりありがとうございました
1年間,駒羽根小ホームページをご覧いただき,誠にありがとうございました。
(ダブルレインボー:みんなが幸せになれますように)
第46回 卒業式
春の息吹を感じる今日のよき日に、令和二年度第四十六回卒業式が挙行できます こと、心より感謝申し上げます。
さて 五十四名の卒業生の皆さん、ご卒業 おめでとうございます。
(略)
3/11 全校集会の話
(中略)
あいさつがきちんとできる児童,授業中も集中して学習に取り組む児童,掃除を一生懸命にできる児童がたくさん増えました。私は,駒羽根小学校の子ども達を誇りに思います。
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
授業参観を開催するにあたって
保護者の皆様へ
新入時保護者説明会
みなさん こんにちわ 本校 校長の長瀬です。
〇『子は親の鏡』 © ドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリス 石井 千春
駒羽根小学校長 長瀬裕二
Zoomによる全校集会(学級委員認証)
体育館にいる1年生,6年生の皆さん,こんにちわ。聞く態度が素晴らしいですね。
(子ども達の意見)
避難訓練の話
避難訓練で,以下のような話をしようと思いましたが,寒さ,強風,ほこりがひどく,子ども達の健康管理を第一に考えて,内容をとても短くして話しました。
10時25分 避難命令を解除します。
みなさん こんにちは
第3学期始業式の話
第2学期 終業式の話「挑戦(チャレンジ)すること」
第2学期 終業式の話「挑戦(チャレンジ)すること」
皆さん,こんにちは。
人権集会「STOP!コロナ差別」
本日,子ども達が主体となって「人権集会」が行われました。その中で,私は,「TOP!コロナ差別」について,スライドを活用して,子ども達に話をしました。コロナ差別やいじめを撲滅するためです。そのスライドを紹介いたします。 駒羽根小学校長 長瀬 裕二
【ダイジェスト版】新型コロナウイルス~差別・偏見をなくそうプロジェクト~ 映像教材(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク)
文部科学大臣からのメッセージ(令和2年8月25日)
児童生徒等や学生の皆さんへ (PDF:1.1MB)保護者や地域の皆様へ (PDF:431KB)
私の宝物「あいさつできたで賞!」
この「あいさつできたで賞!」は,私の宝物です。
本日朝,各教室の子ども達の様子を見ていたところ,放送で,生活委員会の子ども達があいさつ名人の名前を発表していました。私は,うれしくて急いで放送室に行き,「あいさつ名人を表彰してくれて,ありがとうございます。」と感謝しました。また,「あいさつできたで賞」のとても小さな賞状を手書きで作成していて,さらにうれしくなりました。なぜなら,昨年度から,「あいさつ名人」を増やしていくことが私の大きな目標だったからです。そして,「あいさつ名人」を全校集会等で発表し,「相手の顔を見て,大きな声であいさつすること」を推奨していたからです。
しかし,今年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止のために全校集会等もなかなかできず,大きな声での「あいさつ名人」の発表もできませんでした。それを子ども達が自主的に「あいさつできたで賞!」を企画し,賞状まで作成して,「あいさつ運動」に対して一生懸命に取り組んでくれました。私は,子ども達に「何事があっても一生懸命に取り組むことの大切さ」「継続することの大切さ」という宝物をいただいた思いです。今日もまた一つ,こまはねっ子の素晴らしさを見つけることができました。こまはねっ子の皆さん,ありがとうございました。 駒羽根小学校長 長瀬 裕二
「克己心」 校内持久走大会
11/26(木)に晴天のもと,校内持久走大会を行いました。
当日は,新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,PTA本部役員の皆様に受付で,参観者の健康チェックカードの受け取り,検温,アルコール消毒,「いばらきアマビエちゃん」の登録依頼を参観者全員に行っていただきました。また,持久走のコースには,体育委員の皆様に児童の安全確保に努めていただきました。ご協力に対して,心から感謝申し上げます。また,ご協力・ご理解をいただいた保護者の皆様,応援ありがとうございました。
今回の持久走大会の目的は3つです。
(1)走ることで心と体を鍛え,体力の向上を目指す。
(2)自己目標を設定し,無理なく走り,完走を目指す。
(3)自己記録を更新していくことにより,自己有用感を高める。
どの子ども達も苦しさや辛さに負けることなく,歯を食いしばって全力で走っている姿がとても印象的で,とても頼もしく感じました。さすが「こまはねっ子」です。とても誇りに思いました。その中でも,特に輝いていたのは,6年生の「人見大地さん」の走りでした。本校の高学年の部の歴代第2位の記録を出しました。その差は2秒でした。どんなに苦しくても,果敢に記録更新に向かっている大地さんの姿は,とても素晴らしいものでした。心から拍手を送りたいと思います。
そして,私は頑張った子ども達には「克己心」という言葉を贈り,以下のような講評をして,子ども達の栄光を讃えました。
『克己心(己(おのれ) に 克(かつ) 心)』の原点は、つまり,超えるべき相手、超えなければならない相手は敵ではなく、己(自分)自身です。みんなの頑張りは,自分に負けることなくゴールに向かって,自分自身に勝つことができました。頑張った自分に,拍手を送ってほしいです。今日の頑張り「克己心」をこれからの学校生活に多いに活かしてほしいと思いました。
忘れられない遠足 6年生
11/12(木)に6年生が「自由には責任がともなう」というめあてをもって,那須方面(那須ハイランドパーク・那須とりっくあーとぴあ)に遠足に行きました。
今思えば,新型コロナウィルス感染症拡大の影響で,以下のように,3回も日程・方面を変えてしまったこと,子ども達や保護者の皆様に対して大変申し訳なく思います。
(1)9/17(木),18(金)箱根・鎌倉方面(1泊2日)→変更①
(2)11/17(火),18(水)箱根・鎌倉方面(1泊2日)→変更②
(3)11/11(水),12(木)会津方面(1泊2日)→変更③
(4)11/12(木)那須方面(宿泊なし)→実施
6年生の遠足で私の心に残った出来事がありました。那須ハイランドパークに行ったときのことです。当日は,中学校2校,高校2校ぐらいの児童生徒で大変混雑していました。子ども達は,事前にグループごとに活動計画を立てていました。しかし,人気のある乗り物の待ち時間などを考慮して,計画を変更して臨機応変に行動していました。「7つ乗り物に乗ったよ。」等と笑顔で話している子ども達の姿を見て,とてもよい判断だと思いました。
そして,12時45分の集合時刻になりました。ところが,何人かの子どもが集合場所にいませんでした。担任に聞いてみると,「お土産を買うレジが大混雑しているからです。」と言うことでした。私も急いでレジを見に行くと,びっくりするくらいレジに大勢の児童生徒がお土産をたくさん持って並んでいました。他校の先生から,「早くしなさい。」「遅刻しているよ。」等という声も聞こえてきました。きっと,どの児童生徒もとても焦っていたはずです。でも,誰にもどうすることもできませんでした。
そこで,担任の先生達と相談して,「修学旅行をあきらめて来ている遠足なので,出発時刻を15分遅らせて,子ども達にお土産を買わせてあげましょう。」と決めました。そして,全ての子ども達が,お土産を買うことができました。すると,買い物で遅れた子ども達は,「遅れてすみませんでした。」と謝りに来ました。私は,そんな子ども達の姿に感動しました。「どうすることもできないことに対しても,謝ることができる駒羽根の子ども達」を心から誇りに思いました。
子ども達には,どんな遠足に感じたのでしょうか。
私にとっては,その出来事一つで,忘れられない素晴らしい遠足となりました。児童の皆さん,保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。 駒羽根小学校長 長瀬 裕二
新型コロナウイルス感染症対策は油断なく 警戒継続を!
新型コロナウイルス感染症対策は油断なく 警戒継続を!
6 本校来校時の「いばらきアマビエちゃん」の登録 等
子供たちに感謝!こまリンピック2020大成功
開会式及び閉会式の挨拶文です。
9月26日 駒羽根小学校「創立記念日」について
「駒羽根小誕生まで」について,創立15周年記念誌より調べてみました。
昭和37年頃までは,松の木や雑木林に覆われた山林は子供たちの絶好の遊び場でもあった。それが,昭和35年から工場誘致条例を制定して,農工両全の施策を企画し,50社に余る工場誘致に成功した。さらに昭和38年に首都圏市街開発区域に指定され,日本住宅公団により,岡郷飛行場跡35万坪を丘里工業団地,釈迦山と呼ばれた山林37万坪を北利根工業団地の造成に伴い,駒羽根地内9万坪を駒羽根住宅団地として造成され現在に至っている。
昭和38年頃の駒羽根の戸数は約200戸あまりであったが,昭和48年には約1300戸と7倍に増えてきた。このように駒羽根住宅団地内は,釈迦小学校に通学していたが,社宅や住宅をかかえ,都市化の著しい地区になった。
昭和46年から釈迦小学校も,ほぼ飽和状態に達し,今後の町の発展と児童数の増加を推測して,分離新設校「駒羽根小学校」が誕生した。工事は昭和49年度より4ヶ年継続で行われ,同年9月に完成・開校し,昭和50年4月より設立された。初代校長は,野口耕作氏である。
2学期始業式・第2学期学級委員認証の話
3年1組角田さん,5年1組中川さんの2学期の抱負とても素晴らしいものがありました。目標に向かってぜひ頑張ってください。また,堂々と発表する姿に感動しました。
感謝いたします!駒羽根パトロールの皆様
駒羽根パトロールの皆様には,8月中も暑い中,毎日,子供たちと一緒に歩って,子供たちの安全確保にご尽力していただき,ありがとうございました。おかげさまで,交通事故もなく無事に8月を終えることができました。感謝申し上げます。また,正門の落ち葉はきまでしていただき,ありがとうございます。本当に温かい駒羽根地区だと感じています。今後も,子供たちの安全確保のために,ご協力をお願いいたします。
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
苦渋の決断「運動会」について
駒羽根小学校保護者の皆様へ
本日(8/18),9/29実施の運動会について(お知らせ)の文書を配付いたしました。
本年度の運動会は,「児童と教職員のみの運動会」といたしました。本校としても苦渋の決断です。それは,以下の2つの理由からです。
理由1 新型コロナウィルス感染者数が全国的に増加傾向にあること。また,家庭内感染のケースも増加していること。(「新型コロナウィルス感染症に関わる茨城県の対策Stage移行に伴う古河市の対応について」より)
理由2 運動会全般において,小学校最後の6年生の活躍を期待したいため(係活動,応援,開閉会式,選抜リレー等)
保護者の皆様がご来場できない代わりに,運動会の全日程を録画業者に依頼し,撮影・編集・DVD作成したものを全PTA会員の皆様に配付させていただく予定です。
どうぞ,ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
終業式の話
A:当たり前のことを
「つなげよう!君の心にzoom集会」
どの学級も,学級目標や学級のよいところを堂々と発表してくれました。感動しました。素晴らしかったです。また,「つなげよう!君の心にzoom集会」を企画してくれた集会委員会の皆さん,ありがとうございました。
個別面談について
本日より,個別面談を行います。本年度は,授業参観もなく,大変ご迷惑をおかけしています。申し訳ありませんでした。初めて,担任の先生と話をする保護者の皆様もいることでしょう。担任の先生は,保護者の思いや悩み等を傾聴いたします。有意義な時間にしたいと思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。
個別面談の目的は,「①児童や家庭への理解を深め,学校生活や学習指導に生かしていく。②学校教育への理解を促すと共に,保護者との連携を深める。」ことです。
面談の内容は,以下の通りです。
①学校や学級での児童の様子(生活・学習)
②家庭での児童の様子
③保護者への協力依頼
④保護者からの質問 等です。よろしくお願いいたします。
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
当たり前のことが当たり前にできる人
本日,全学年に生活習慣の規律と学習規律の確保のために「こまはねっこのきまり」について,担任の先生に再確認をお願いしました。その中で「当たり前のことを当たり前にできる人」について,[ABCDの法則」として全学年に話をしました。
【ABCDの法則】 ABCDの法則.pdf
A:当たり前のことを
B:ばかにしないで
C:ちゃんとやる。それが
D:「できる人」です。
駒羽根小の子供たちに,「できる人」になってほしいと思います。[ABCDの法則」が子供たちの心に伝わることを期待しています。 駒羽根小学校長 長瀬裕二
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
いじめ防止対策について
(校長室から) いじめ防止対策について いじめについては,「どの子どもにも,どの学校においても起こり得る」重大な問題です。本校の「いじめ防止基本方針」にもありますように,本年度も以下のように「いじめアンケート」,「全児童の教育相談」を実施し,いじめの早期発見に努めていきます。また,ご家庭でも,子供からの訴えや子供の様子で気になることがありましたら,直ぐに学校へご連絡ください。そして,急を要する案件は,保護者にご連絡して,ご協力をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 1 アンケートの実施 7月13日(月) 2 アンケートの内容 いじめについてのアンケート.pdf 3 教育相談週間 7月13日(月)~17日(金) 4 その他 ・アンケートの内容にかかわらず,全児童と教育相談を実施する。 ・急を要する案件は,早急に校長・教頭・生徒指導主事に報告する。そして,ケース会議を実施する。 【参考資料】文部科学省では,特に,以下の点を踏まえ,適切に対応する必要があることとされています。 |
|
1学期学級委員認証
【放送による全校集会 校長の話】
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
「会釈」
毎朝,子供たちの立哨指導をしていて感じたことがあります。昨年度と違って,新型コロナウィルス感染症拡大防止のために,マスクを着用して登校しているために,昨年度のような大きな声でのあいさつができません。これは,仕方がないことです。
雨の日
今日は雨の日です。
「雨の日はいやだな。」「雨の日はおもしろい。」皆さんはどちらですか?
金子 みすゞ
ほこりのついた
かわいいお客さん&本当の優しさ
校長室より(かわいいお客さん&本当の優しさ)
今朝,立哨指導を終えて学校に戻ると,職員玄関の所で,一人の男の子が私の所に大声で駆け寄ってきました。
「校長先生,すずめのヒナです!」
「どうしたらいいですか?」
私は,そのヒナをよく見てみました。
①体の大きさは親鳥と同じか,一回り小さい。
②羽は生えそろっているが、頭などに産毛が残っている。
③口のまわりが白色又は黄色。
「もしかしたら,このすずめは,巣立ちしたばかりのヒナ(巣立ちヒナ)かもしれないよ。」
「今,親から飛ぶ練習やえさの採り方の練習を教えてもらっているんだよ。」
「だから,そっとしておきましょう。親が近くで見ていて,迎えに来るから大丈夫だよ。」とその男の子に話をしました。
男の子は,「そうなんだ。頑張れ!」と言って,児童昇降口の方へ走っていきました。
とても,心の優しい男の子だと感心しました。そして,このような男の子が駒羽根小にいることに誇りをもちました。
その後,ヒナは飛んでいきました。頑張れ!
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
(ネットからの参考資料)
春から夏にかけて,野鳥は繁殖シーズンを迎えます。
この時期,人が地面にいる羽が生えたヒナを見つけて,巣から落ちて迷子になっているか弱っていると思い,保護するケースがよく見られます。
しかし、そのヒナは迷子になったり、弱っているのではありません。巣立ちしたばかりのヒナ(=巣立ちビナ)は,しばらく親鳥と一緒に暮らし,エサの取り方や飛び方などを学びながら成長していきます。
巣立ちビナは、上手く飛べずに地面に降りて休憩したり、親鳥が運んでくるエサを地面で待っていることがあります。巣立ちビナを保護することは、親子を引き離すことになってしまいます。手を出さないで、そっとしておいてくださるようお願いします。
PTA役員新旧引き継ぎ式の話
校長室より(PTA新旧役員引き継ぎ式あいさつ)
PTA新旧役員の皆様
本日は,3回変更して やっと開催できたPTA新旧役員引き継ぎ式にご参加いただきまして,ありがとうございます。
現在,子供たちは,分散登校中ですが,今年度は,未曾有の新型コロナウィルスのため,学校行事等が大きく変わってしまいました。本当に申し訳ありませんでした。
今後のことについて少しお話しさせてください。
中止の行事は,6年生の陸上記録会・全国学力テスト,水泳学習,1学期の授業参観,PTA研修視察,市内音楽会等があります。
また,学習の授業時間確保のため,夏休みが8/8(土)~8/16までの9日間に短縮される予定です。
そして,今後,例年通りには実施できない行事としては,運動会,ふれあい祭りなどが考えられます。
しかし,私個人的には 遠足・宿泊学習・修学旅行は,ぜひ実施したいと考えています。特に,小学校最後の6年生の修学旅行に関しては,4月に,PTA会長,学年委員さんと相談の上,9月から11月に延期させていただきました。
このような状態で,私がとても心配していることは,4つあります。
①校内での 新型コロナウィルス感染症拡大(クラスター発生)
②夏休み 授業の熱中症対策
③コロナウィルスに関する「コロナいじめ」の防止
④子供たちのメンタルヘルス対策
この防止のために,駒羽根小学校全職員で全力で努力して参ります。
今後も,保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
本日はPTA新旧役員引き継ぎ式をどうぞよろしくお願いいたします。 駒羽根小学校長 長瀬 裕二
子供たちのメンタルヘルス対応
校長室より
駒羽根小学校の保護者の皆様
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止による,全校休業が明け,分散登校ですが学校が再開しました。
子供たちは,臨時休業が長期にわたり継続されてきた不安に加え,学校再開における新たな環境の変化などにより,多大なストレスが加わるため,メンタルヘルス対策が必要です。
そこで,本校では,6月8日(月)に全児童にメンタルヘルスに関するアンケートをとります。その内容によって個別面談を行ったり,保護者の皆様と連携を図りながら,学校再開後の子供へのメンタルヘルス対応を行っていきます。その際は,ご協力をお願いいたします。
1 子供たちのストレスに伴う,以下のような心理的な反応に十分に気を付けます。
・甘えたくなる ・心配になる ・元気が出ない ・悲しくなる
・おねしょをしてしまう ・いらいらする ・怒りっぽくなる
・喧嘩が増える
子供たちは,大人から愛情と目を向けられることを必要とします。今まで 以上に時間をかけ,接していきます。子供の訴えを聞いて,やさしく話しかけ,安心させていきます。多くの場合,このような心理的な反応は,時間とともに改善しますが,睡眠や食欲の問題が長期間続く,行動上の問題が顕著であるなどのような場合には,スクールカウンセラーなどに相談していきます。特に,発達障害などの特性がある子供たちは,急な状況の変化に適切に対応できない場合が多くあります。本人の理解力に応じて説明は時間をかけてわかりやすく行います。時には,表やイラストなどの視覚的な説明方法も 取り入れます。また,できるだけ安心できるように,先の見通しがもてるよ うにします。また,自分のペースで静かに過ごせる場所や時間を作ります。
2 子供たちが,よい体調を維持できるように努めます。
子供たちは,周りの大人の反応を見て状況を判断します。周りの大人が 落ち着かないと子供たちも落ち着きませんが,周りの大人が落ち着いていれば,子供は安心し,落ち着くことができます。そのためにも,「早寝・早起き・朝ご飯」が大切です。規則正しい生活を心がけ,睡眠を十分にとり,食事も三食バランスよく食べ,可能であれば,「3つの密」にならないよう気をつけながら,外での運動をさせるなどを心がけます。
学校再開後も,コンピューターゲームや動画の視聴の時間を増やさず,学校でどのようなことがあったかなど,家族と話をする時間を作ってください。また,カードゲーム,折り紙や工作などをして過ごす時間も効果的です。そして,できるだけ保護者の皆様や家族がそばにいるようにご協力をお願いいたします。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
仲間を大切にする心
駒羽根小学校の児童・保護者の皆様
駒羽根小学校長 長瀬 裕二
がんばれ!こまはねっ子
駒羽根小学校の児童の皆様
「おはようございます。」「こんにちは」「さようなら」
いつもなら,このような元気で明るい挨拶の声が、学校中に響き渡っていますが、今の学校は,とても静かです。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、学校はまだ休みが続いています。駒羽根小学校の児童の皆さん,元気に毎日を過ごしていますか。
友達に会えない,先生に会えない,授業が受けられない、給食が食べられない,運動場で遊べない,…。これまで当たり前だったことができないのはとても辛いことです。でも,このようなピンチの時こそ「こまはねっ子」のパワーは試されます。今こそ,「つらいなあ,楽しくないなあ,いやだなあ…。」というマイナス言葉を,「負けないぞ,だいじょうぶだ,しっかりしよう!」というプラス言葉に変身させましょう。先生たちも、みなさんと会える日を楽しみにしながら,辛いのをがまんしてお仕事をがんばっています。どの先生も「いやだなあ,悲しいなあ…」なんておっしゃっていません。力あふれる言葉で自分を励ましているのです。
新型コロナウイルス感染症はまだ広がりを見せていますが,出口のないトンネルがないように,必ず終息します。今はまだ,いろいろと不自由だったり不安だったりするかもしれませんが,また皆さんと早く再会できることを強く願っていますし,心待ちにしています。それまでは,できる学習をすることもですが,「早寝・早起き・朝ご飯」と言われるように十分な睡眠と栄養に気をつけて,体調をくずさないようにしてください。また元気で明るい挨拶とともに,会える日を楽しみにしています。
そして、学校が始まる日、みなさんと先生方のエネルギーが学校からあふれ出ることを夢見ています。「夜明けの来ない夜はない!」と自分に言い聞かせて校長先生も進んでいきます。 駒羽根小学校長 長瀬 裕二
お知らせ
駒羽根小学校の保護者の皆様へ
新型コロナウィルス感染症予防対策による臨時休業日が長期化する中,子供たちのメンタルヘルス及び防犯が心配されます。そこで,次の2点についてお願いがあります。
1 臨時休業日などで不安を感じている子供の気持ちに寄り添ってあげてほしいと思います。時には,親子で散歩や親子でスポーツなど気分転換に屋外で体を動かしてみてください。その中で,子供の今の心境や思いを聞いてあげてください。心配なことがありましたら,直ぐに学校へ連絡してください。
2 臨時休業日が続く中,その子供が犯罪者や不審者に巻き込まれるトラブルが増えているそうです。子供が在宅中は,「鍵をかける。」「宅配業者などが訪ねてきても対応しない。」「緊急連絡先を紙に書いて張っておく。」など家庭でのルール(約束ごと)を決めてください。
お願いばかりで申し訳ありませんが,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 駒羽根小学校 長瀬 裕二
1年生へのメッセージ
1年生へのメッセージ
(入学式で伝えられなかった式辞)
学校長式辞
また、保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。
さあ、一年生の皆さん、ここで 校長先生から二つのお願いがあります。
結びに、これから始まる小学校生活が、子供たちの笑顔あふれる毎日になりますよう、ご祈念申し上げまして 式辞といたします。
令和二年 四月 七日
本校の教職員の定期人事異動について
離任式がないため,令和元年度末・令和2年度始の本校教職員の定期人事異動についてお知らせします。転出される先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。離任式ができずに,申し訳ありません。また,転入される先生方,どうぞよろしくお願いいたします。
駒羽根小学校 桜満開
春といえば,別れの季節でもあります。今年度も駒羽根小学校から他校に異動する先生方がいます。残念なことに「離任式」はありません。異動する先生方は,今日で子供たちとお別れになるかと思うと,残念でなりません。児童の皆さん,保護者の皆さん,誠に申し訳ありません。
令和元年度 第45回卒業式 学校長式辞
卒業式予行
13日(金)に卒業式予行を行いました。先生方が率先して,卒業生役を行ってくれました。卒業式当日同様のその真剣な姿に感動をしました。ありがとうございました。
職員反省会の時に,全職員で「卒業生優先の卒業式にしよう!」と決めました。体調不良や戸惑いがあったら,すぐにその児童対応に当たることとしました。そして,練習不足の子供たちを温かく見守ろうと思います。保護者の皆様のご理解,ご協力をお願いいたします。
駒羽根小の強み
児童の皆さん,先生方ありがとうございます。
6年生との交流給食
みんな楽しんでいます。
3学期の始めに
2学期の終わりに
少しずつ近づいているなあとうれしく思いました。以上,2つお話ししました。
11月に寄せて
ふれあい祭り 校長巻頭言
第2学期始業式 式辞
皆さん おはようございます。
2学期は,遠足・宿泊学習・修学旅行やふれあい祭りなど,行事もたくさんあります。お友達と仲良く協力し合えば,学校がもっともっと楽しくなります。
1学期の欠席0の日は,5日でした。2学期も,全員元気に登校して欠席0を目指していきましょう。そのためには,「早寝・早起き・朝ごはん」を守ったり,外で元気に遊んだり,うがいや手洗いをきちんとしたりすることが大切です。交通事故や不審者などにも,十分気を付けてください。
入学式 式辞
平成31年4月9日