4月25日(金)5校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は、防火シャッターが降りた状態での避難訓練、校長講話の後に、
FDFコンサルタント野中様を講師に、「水消火器」の放水訓練を行いました。
クラスの代表者や教員による放水訓練を全校児童、職員が見学しました。
野中さんのお話の中で「消火器1本で火が消えない時は、逃げてください。」
という話がありました。
真剣な態度で避難したり、お話を聞いたりすることができました。




令和7年度最初の授業参観が行われました。
各学級で先生方と子ども達がこれまでの学習の成果を披露していました。ボールスローやコンセンサスゲームなど、各学級で工夫された授業を親子で楽しむ姿がみられました。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございます。










令和7年度第1回目の委員会活動が行われました。各教室で新しい役割分担が決められ、委員長を中心に活動が開始しました。みんなの活動が学校を支えてくれています。令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度前期学級委員の任命式が行われました。みんなから選ばれた学級の代表です。これからも学校を引っ張っていってください。


本校6年生、児童会が中心となり1年生を迎える会が行われました。26名のかわいい1年生と駒羽根小学校の全校児童が顔合わせをしました。1年生の自己紹介はみんな大きな声で、とても上手でした。「さんぽ」の曲の合唱や駒羽根レンジャーからの駒羽根小クイズなどで盛り上がりました。




4月8日(火)、9時30分より、本校体育館で「令和7年度 駒羽根小学校入学式」を行いました。
かわいい新入生26名が本校に入学しました。
式の態度も1年生とは思えない、しっかりとした態度で式に参加することができました。
1日も早く、小学校生活に慣れるように支援していきたいと思います。





令和7年4月7日(月)、1校時に、着任式と前期始業式を行いました。
着任式では、温かな雰囲気で教職員8人の新メンバーを迎えることができました。
始業式では、栗原正典校長から子どもたちに
「友達の気持ちを考えて、相手が嫌がることはしない。友達がどんな事をしてもらいたいのかを考えて、優しく接してください。」と話がありました。
子供たちの始業式に参加する態度から、学年が1つ上がり、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
この思いを1年間継続できるように、教職員、力を合わせて、こどもたちを支援していきたいと思います。保護者の皆様、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

